診療科目
内科一般・循環器内科・消化器内科・小児科・禁煙外来・無呼吸外来
内科一般
気管支喘息、肺気腫、糖尿病、骨粗鬆症、甲状腺疾患、高脂血症等、特に高齢者に多い疾患、生活習慣病の診療に力を入れています。
胸腹部レントゲン検査、骨密度測定、呼吸機能検査、超音波(エコー)検査が可能です。
循環器内科
主に高血圧、狭心症、心筋梗塞、不整脈、動脈硬化、大動脈瘤などの管理・治療を行っています。
心臓の弁や筋肉の働きをチェックする心臓超音波(エコー)検査、不整脈を詳細に診断するホルター心電図、動脈硬化の程度を測定する脈波検査等を適宜行い、循環器疾患の早期発見・早期治療を目指しています。
消化器内科
主に肝疾患、胆のう疾患、逆流性食道炎、胃潰瘍等の管理・治療を行っています。
腹部超音波(エコー)検査、上部内視鏡(胃カメラ)検査が可能で、消化器疾患の早期発見、進行予防に役立てています。内視鏡検査でピロリ菌陽性の場合は除菌治療を行います。
小児科
気管支喘息、風邪など小児科一般診療を行っています。
各種予防接種も対応可能です。
禁煙外来
「禁煙をしよう」と決めたら、まずは当院へご相談ください。
ニコチン依存症に係るスクリーニングテスト(TDS)にてニコチン依存症と診断され、1日の喫煙本数に喫煙年数を乗じた数(ブリンクマン指数)が200以上であること等の要件を満たす方は保険適用での治療が可能です。
治療期間は約3か月、通院回数は5回程度となります。
無呼吸外来
近年、日本における睡眠時無呼吸症候群の潜在患者は人口の約2%と言われています。
睡眠時無呼吸症候群には高血圧、糖尿病、虚血性心疾患などが高率に合併し、また交通事故の原因としても注目されています。
いびきが気になる方、日中の眠気が強い方、熟睡感のない方、起床時に頭痛がある方などは一度ご相談ください。小型のメモリー機能付きパルスオキシメーターをご自宅で1日装着して頂き、睡眠時無呼吸の簡易検査を行います。
睡眠時無呼吸症候群と診断された場合は、無呼吸の程度を十分考慮し、治療法を決定いたします。
スタッフ紹介
医師・専門医
軽部 裕也 ・日本内科学会 |
石田 純一 ・日本内科学会 |
藤本 耕一 ・日本内科学会 |
牧 尚孝 ・日本内科学会 |
牧 宏彰 ・日本内科学会 |
福馬 伸章 ・日本内科学会 |
大関 敦子 ・日本内科学会 |
皆月 隼 ・日本内科学会 |
新田 大介 ・日本内科学会 |
事務長
山下 英輔 |